"記録"カテゴリーの記事一覧
-
とうとう4月になりました.
鹿児島の桜は東京より遅いのですが,それでも満開ですね.この時期が過ぎると私の好きな夏に向かう実感があり嬉しくなります.
なぜ鹿児島の桜は東京より遅いのでしょうか.桜は冬の寒さが十分でないと開花が遅れるのだそうです.また,ソメイヨシノは樹齢40~50年になると、若い頃に比べて開花が早くなる傾向があるそうで東京の標準木は古木なのかもしれません.また,気温上昇の影響もあり,日本の平均気温はこの100年で1・28度上がったが、東京都心では3・3度も上昇したそうです.
コロナも去って,花見に繰り出したいですね.
さあ,今月も頑張りましょう. -
今日から3月です.
現在,私の通勤に関係する道路2カ所で片側交互通行の道路工事が行われています.「毎年,年度末になると予算消化のための道路工事が行われるのだ」と言われていましたが,最近はその傾向も薄れ,年度末の道路工事を感じなくなっていました.
日本の公共事業費の対GDP比は1990年代は6%以上ありましたが,2000年代は3%台に低下しています.最近はもっと公共投資をおこなってもらいたいと思います.
さあ,今月も頑張りましょう.
令和5年3月 -
あっという間に2月になりました.
一月往ぬる二月逃げる三月去る,と言いますが,1月は早かった.1月25日は鹿児島市も雪になり,朝は久しぶりにタイヤチェーン(タイヤベルト)を付けての運転でした.昼からも高速道路が閉鎖されており,いつもなら1時間ちょっとの距離も,一般道路の渋滞のため,往路3時間,復路4時間と大変な目に遭いました.
やはり,国のインフラとしての道路建設は必要ですね.一本の道路が閉鎖されただけで,輸送が麻痺してしまうような状況は改善されるべきだと思います.
令和5年2月 -
新年明けましておめでとうございます.
2023年が始まりました.今年もよろしくお願いいたします.
年末は鹿児島も荒れた天気でしたが,元旦は穏やかです.この元旦の朝のような日々が続くことを望んでいますが,安心できない状態が続きそうです.現在,日本は例年に比べ,死亡率が大幅に上昇しています.また,エネルギー,食糧の値上がりのためインフレが進んでいます.
とはいえ,よい兆も少しずつ見えています.新年という区切りを迎え,また新たな気持ちで頑張りましょう.
令和五年 元旦 -
とうとう12月になりました.急に寒くなりました.
これからクリスマス,お正月に向かって,イベントも多いことと思います.今年の北半球は例年以上に寒くなりそうです.
Snow Extent in the Northern Hemisphere now Among the Highest in 56 years Increases the Likelihood of Cold Early Winter Forecast both in North America and Europe
北半球の積雪量は過去56年間で最も多く、北米・欧州ともに初冬の寒さが予測される可能性が高まる
令和四年 12月6日 -
11月になりました.朝晩は肌寒くなり,これから,あの寒い冬が来るな,と思うと既に辛くなりますね.
コロナ感染症の第8波がどうのこうのと,ワクチンチケットの配布が始まっていますが,ワクチンを接種するほどに感染が多くなっているようです.
また厚生労働省の人口動態統計速報ではワクチン接種後に月別死亡者数が増加しています.子どもへのワクチン接種は利より害が多いと思われます.小児科学会が推奨していますが,将来的に問題となる可能性が高いと考えています.
次はイギリスのGBニュースからです.
GBニュース
— タマホイ (@Tamama0306) October 13, 2022
「決して許さない、決して忘れない」
ファイザーが公聴会でコロナワクチンが感染を防ぐかどうかのテストをしていないことを認めた
みんなを守るために打つというのは歴史的なデマだった
ワクチンによる副作用や家族の死で苦しんでいる人がいる
ワクチンを推奨した者たちを決して許さない pic.twitter.com/6dU9UDcVKs令和四年 11月12日 -
早くも10月になりました.暑さ寒さも彼岸まで,といいますが,秋分の日を過ぎて,鹿児島でも涼しくなりました.
長かったコロナ感染症のパンデミックが終わりそうな雰囲気です.そろそろマスクにも飽きてきたところでした.ワクチンを接種するほどに感染が多くなるという結果が出ているようです.
ワクチンもマスクもやめて,以前の生活に戻りましょう.
妊婦さんのコロナワクチン接種はしない方が賢明です.
令和四年 10月4日 -
8月も終わり,新学期ですね.朝夕は秋の雰囲気が漂うようになりましたが,日中はまだまだ暑いので,体調管理に気をつけましょう
オミクロン株対応のワクチン接種が始まるようです.以前のワクチンの成分も含まれており,4回目を既に接種した人にとっては,同一抗原による5回目の免疫処理となり,危険です.お勧めしません.
.
こちらをご覧ください.
令和四年 9月1日
-
東シナ海を北上中の、台風6号のため,どんより曇って,風の強い8月1日です.
4回目のコロナウイルスのワクチン接種が進められていますが,返って感染者が増え,コロナ感染症以外での死亡率も高まると言う情報が多く示されています.特に高齢者や基礎疾患を持つ人々には危険です.
.
自分で確認したい方はこちらをご覧ください.
令和四年 8月 -
7月がやってきました.例年7月の前半は梅雨時期なのですが,今年はさっさと梅雨明けとなりました.でも早々に台風がやってきました.雨も足りなかったので良かったのかもしれません.
ところで「君たちはまだ長いトンネルの中」という映画をご存じでしょうか.是非観たいと思うのですが,鹿児島での上映予定はまだ未定のようです.原作は,マンガでわかるこんなに危ない⁉消費増税 とい本のようです.
消費税が10%になり,日本人にかかる税金がどんどん上昇していますね.社会保障費を含めた国民負担率がYahoo!ニュースにあります.国民負担率の内訳の国際比較をさぐる です.財務省の発表した国民負担率は令和3年度(実績見込み)が48%です.江戸時代の重税年貢,五公五民と同じです.参議院選挙,よく考えて投票しましょう.
令和四年 7月 -
いつの間にか5月が終わって6月になっていました.
ウクライナ紛争も少しずつ終了に向けての話し合いの雰囲気が感じられます.うまく収まるとよいのですが.
また,中国,上海のロックダウンが一度解除されましたが,解除と共に住民が荷物をまとめて,上海から逃げ出す,という騒動があったようです.今のオミクロン株に行動制限は必要ないと思われます.
また,厚生労働省の感染者とワクチン接種の統計に間違いがあり,
ワクチン2回の陽性率、半数世代で未接種上回る 厚労省再集計で判明
は大きな問題です.
厚労省が公式にデータを修正 →「ワクチン有効」は嘘だったの衝撃
の記事もあります.